プロテインで体臭がきつくなる?
プロテインを飲んでいたら体臭がきつくなった・・・
汗も、おならも、便(!?)も臭い・・・
などなど、プロテインを摂り始めてから、体臭が気になってきたという方は少なくありません。もしかしたら、あなたもそうかも知れませんね。
プロテインはタンパク質なので、たくさんプロテインを摂ると、肉をバク食いするのと同じような状態になり、体臭がきつくなります。
肉食メインのアメリカでは、日本人よりはるかに体臭が強い方が多いそうです。筋肉の代償が、体臭というわけですね。
筋トレ時の体臭対策
ソイプロテインに切り替える
同じタンパク質でも、ソイプロテインは植物性なので体臭はかなり抑えられます。
ソイプロテインのデメリット
栄養の吸収スピードはホエイプロテインなどより格段に遅いので、筋トレの効率も落ちることになります。
体臭サプリを飲む
体内から臭ってくるニオイには、体臭サプリが有効です。
こちらは、体臭サプリの中ではお値段も控えめで使いやすいかも。
▲当サイト管理人も使っています。
体臭サプリのデメリット
体臭サプリ代がかかります。
プロテインを筋肉サポートサプリに切り替え
プロテインは、最終的にHMBという形になって筋肉に届くのですが、HMBをサプリ化したものがあります。
体臭は、プロテイン(=タンパク質)が分解されるときに発生するので、HMBなら体臭の発生しようがないというわけですね。
500円でお試しできるものもあるので、チェックしてみてください。
参考)プロテイン と HMB の比較
筋肉サポートサプリのデメリット
プロテインに慣れてしまった方には切り替えにくいかも。
まとめ
筋トレの効率を落とさず、体臭対策を同時にするには、体臭サプリか筋肉サポートサプリが良さそうです。
筋肉はつけたいけど、体臭も気になる・・・というあなたは、チェックしてみてくださいね。
肉や卵などのタンパク質は、酸性製品と言われていて、これを食べると体臭が強くなるんですね。対抗するにはアルカリ性の食べ物を食べると良いようです。アルカリ性といえば、梅干しですね。ほかにも、こんぶ、もずく、大豆、バナナ、ぶどう、酢などがあります。こういったものを地道に摂るのも良いのですが、やはり手っ取り早く対処したいなぁ、というあなたは上記の対策を試してみてください。