プロテインの種類とは?
プロテインは大きく分けて、4種類あります。
- ソイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ホエイプロテイン
- マルチプロテイン
それぞれの特徴は…
ソイプロテイン
大豆ベースの植物性プロテイン。
メリット
- 腹持ちが良いため、ダイエットに最適
- 大豆プロテインの構造が女性ホルモンに似ていて、女性らしい体つきを保ちながら筋トレ出来る
デメリット
- 吸収が遅いので、筋肉増強には不向き
- ものすごくマズくて飲みにくい。(個人差あり)
カゼインプロテイン
牛乳ベースのプロテイン。
メリット
腹持ちがよく、ダイエットに向いている
デメリット
吸収が遅めで、筋肉増強には不向き
ホエイプロテイン
牛乳の「ホエイ」(乳清)を使ったプロテイン。
メリット
吸収が早く、筋肉増強に最適
デメリット
牛乳に弱い人は、お腹がゴロゴロしちゃうことも?
マルチプロテイン
メリット
カゼインとホエイのいいとこどりができる?
デメリット
結局中途半端?
お腹がゴロゴロしないホエイプロテイン
ホエイプロテインを摂ると、牛乳に弱い人は、同じようにお腹がゴロゴロします。
中年以降は、牛乳飲むとお腹がゴロゴロする人が増えるんですね。
理由は、「乳糖」が含まれているせい。
実は、乳糖を取り除いたホエイプロテインもあります。
![]() |
バルクスポーツ ビッグカゼイン ナチュラル V2 (ナチュラル, 2kg) 新品価格 |
「ホエイプロテイン アイソレート」と表示があるものが、お腹がゴロゴロしないホエイプロテインになります。
WPI(ホエイ プロテイン アイソレート)などと、略されることもあるようですね。
まとめ
筋トレに効果がありとされているのは、ホエイプロテイン。
特に女性のダイエットに効果があるのが、ソイプロテインです。
純粋なカゼイプロテインは、あまり数がそろっておらず、マルチプロテインとしてホエイとブレンドして販売されていることが多いようですね。