痛風で筋トレするなんて無茶だ!?
痛風の天敵は、過剰なたんぱく質。
でも、効率の良い筋トレには、上質なたんぱく質(プロテイン)が必要。
詰んでる?ねえ、痛風で筋肉つけようとするのって、無茶なの?
当サイト管理人は、痛風持ちです。
40代のおじさんです。
医者から、
「薬で、ある程度の尿酸値はキープできるけど、体重も落としてよね」
と言われています。
私の自覚する体型は、「コデブ」
他人からの認識は「けっこうなデブ」
のようです。
世の中、ままならないものですね。
痛風にプロテインは良くないのか?
体重を減らすには、筋肉をつけるのが効率良いですよね。
ついた筋肉が、勝手にカロリーを消費してくれるからです。
そして、筋肉つけるにはプロテインを、良いタイミングで摂るのがベスト!
でも…プロテインって、たんぱく質のカタマリじゃないですか。
プロテイン飲んで痛風発作なんて絶対イヤ!と思って調べてみました。
情報ソースは、テレビのためしてガッテン。
痛風を引き起こすプリン体は、食べ物から取るのが2割
自分の細胞から作られるのが8割
なのだそう。
どちらかというと、プリン体の入った食べ物に気をつけるよりも、肥満した体をなんとかするのが先決とのことでした。
むしろ牛乳は、尿酸値を下げる
さらに興味深いことに、牛乳に含まれる乳タンパクをとることは、タンパク質の尿酸排泄作用を起こすため、尿酸値を下げるのだとか。
マジで!牛乳は尿酸値下げるのにいい? ってことは、プロテインも、尿酸値下げるのにいいの?
すごいぜヒャッホー!大発見!
…ただし、下がると言っても、「飲み続けると少し下がる」というレベル。劇的に改善して足が羽のように軽い!!という奇跡が起こるわけじゃないです。
地道に筋肉つけよう
やっぱり、肥満解消に筋肉を地道につけるのが良いみたいです。
ただし、痛風体質の体は、激しい運動をすると発作を起こしやすいです。これは、経験上でも、その通り。
筋トレは、筋肉に負荷がかかるくらいのトレーニングをして、筋肉をいったん壊し、再生させることで筋肉を太くするのが極意です。
だけど、われわれ痛風組は、負荷のかかるトレーニングをした次の日に、足の親指が腫れて行動不能になる可能性が高いんです。
安静にしてたら太ったままだし、
運動したら痛風発作が出る。
詰んだー!なんか、いい方法はないんでしょうか?
軽い筋トレで筋肉をつける方法
もともと、骨折した人が最低限の筋肉つけるのに使われていたサプリメントがあります。
骨折して入院してる間に筋肉すっかり落ちちゃったよー、骨折は治ったけど筋肉なさすぎで歩けねー!
リハビリしたって大した運動にならない、だけど筋肉つけないと歩けるようにならない、もー、どうしたらいいのキーッ!
そんな状態の人が飲むと、
筋肉がつきやすく、そして、筋肉が落ちにくくなるんですね。
無理しないレベルのトレーニングで、着実に筋肉がつく。
はっ!?
これって、我々痛風組の救世主なのでは?
そのサプリは、HMBって呼ばれてます。
大量のプロテインの中に、ほんのわずかに含まれている成分。
私、飛びつきました。
HMBサプリ。
だけど、すっごい高い!!なんでこんなに高いの?希少なものなの?
その中で、まあまあ安いかな…これなら…っていうものを見つけました。
飲んでみた様子がこちら。
(私のだらしない肉体が表示されますので、食事時などは避けてください)
おすすめなHMBサプリ
1週間に腹筋15回という、筋トレなめてんのかという少なすぎる運動量。
それでいて、一ヶ月後には、うっすら腹筋が割れて、ベルト穴が内側に2つ分シフト。
人生変わりそう!
あ、でも…たまたま私の体に合っていただけかも知れません。
フツーは3ヶ月くらい続けないと変化を感じられないらしいです。
これ系のサプリって、何も実感できない状態で3ヶ月続けるのって、心が折れそうなくらいお高いんですよね。
私が探しまくった中では、こちらのHMBサプリが、一番お試しのハードルが低かったです。
- HMB配合量1937.5mg ← けっこう多い方
- 初回980円 ただし、月500名限定
- 継続ノルマ無し(強制的に◯ヶ月続けろとか ないです)
友人に奨めるとしたコレですね。
痛風だけど、筋肉つけて体重落としたい!というあなたは、チェックしてみてください。